2月の節分☆
1月に入ってからは絵本でもその話題が出てくる季節になりました。
普段から節分の豆まきのお話をよく聞いていたみんな....
会話の中でも「そういえば、鬼さんっていつ来るかな?」
「泣き虫鬼とか、怒りんぼ鬼はいないよ・・」(本人のこと)
製作の時間に、みんなで心の鬼について考えながら文字を綴っていました。
お家でイヤイヤ!ってわがまましちゃうときもある
お食事で本当は食べれるのに、好き嫌いしちゃって好きなものだけ食べちゃう・・・みんな仲良くしたい・・・でも、いつも1番になりたいから
いつも皆を押しのけていつの間にか競争しちゃう
色々なことが浮かんできているようで、
朝の登園の時も豆まきの話で盛り上がっていました。
保育園の製作のメッセージには心の中の退治したい鬼さんへの言葉が見えるところに
掲示されていました。
「せんせい~あのさ!鬼さんは山からくるって、皆の心の中も見えるって!」
え!そうなんだ!
「だからさ~いい心は鬼さんは大丈夫って!見えるってよ!」なるほど・・・と感心しながら

あっという間に節分当日。
午前中の時間・・・いつもの豆まき練習中に
赤鬼さん青鬼さんが保育園のお庭に来た~!との情報
「わ~!!」

でも!この日に向けて何度も練習をしていたので
園庭から来た鬼に皆驚きながらも「おには~そと!ふくは~うち!」を大きな声で



言いながら豆まきを頑張っていると、
なんと先生が鬼さんに捕まり
「きゃ~!!」って

山に連れていかれそうになりました。
皆は力を合わせて先生の手を引っ張って、
「鬼さん!悪いことはしません!先生助けてください!」
「みんないじわるもしません!」
鬼に向かって「やくそくします!」と何度も何度も大声で言っていました。
すると鬼も先生の手を放し、ジェスチャーで本当か?と聞くので
「はい!」「やさいもたべます!」「おかあさんとおとうさんのお話もききます!」
「1ばん1ばんってけんかもしません」
出てくる言葉は制作の時に書いた言葉。(こんなに沢山あったんだね)
鬼も静まり返って握手やハイタッチをしてくれました。
その時の写真を載せますね。
心の鬼も退治したみんなは笑顔でしたよ

すると鬼はうなずいて、みんなと仲良くなりました。よかったよかった。
この日のお迎え時間は豆まきの報告で大盛り上がり(笑)
お母さんたちもニコニコお話聞いてくれていました。(ありがとうございました
)


PS:皆を守ってくれる勇気のある子もいました!!心が強くてとても頼りがいがあります































